今年度は20名のお友だちが入園しました♡
たくさん遊ぼうね!
お別れ会の様子です(*^^*)
ばなな組さんが順番に司会を行いましたよ。
どの子もとっても上手に進行してくれました✨
ばなな組さんは「トライエブリシング」の歌に合わせて踊りや大縄を披露してくれました!
りんご組とばなな組から歌のプレゼントです♪
各クラスからめろんさんにプレゼントを渡しましたよ。
めろん組さんは「マツケンサンバ」の曲に合わせて鼓笛を披露してくれました♪
鉄棒、こま、縄跳びなどそれぞれ出来るようになったことも見せてくれましたよ✨
めろんさんが素敵な卒園記念品をプレゼントしてくれました!
保育園に飾らせていただきます(*^▽^*)
給食はめろん組のリクエストメニューでした!
おいしかったね♡
めろんさんとみんなで過ごす残りわずかの時間を大切にしていきたいです✨
クリスマス会を行いました�🎅
今年も保護者会より素敵なプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
いちご1・2組さんはお部屋にサンタさんが登場すると嬉しそうな子もいれば、ちょっぴり怖くて固まってしまう子もいましたが、泣かずにサンタさんと写真を撮ることが出来ましたよ✨
プレゼントをもらえて良かったね😊
以上児クラスは遊戯室で行いました。めろんさんがキャンドルサービスを行いましたよ。とっても上手にできました!
質問コーナーでは、サンタさんの秘密を知ることが出来ましたよ。
サンタさんと一緒に「うさぎ野原のクリスマス」も踊りました♪
サンタさんから一人ずつプレゼントをもらって嬉しそうな子ども達でした♡
お礼にめろん組さんから手作りプレゼントを渡しましたよ✨
サンタさんと一緒に過ごせて楽しかったね😊
楽しくクリスマス会を行うことが出来ました🎄
来年もサンタさんが来てくれるといいね(#^^#)
令和4年度かかみっこ発表会(未満児)
11/12(土)に行われたいちご1・2組さんの発表会の様子です。
いちご1組さんは名前を呼ばれると手をたたいてお返事したり、手遊びや体操を楽しんだりしました。いつもと違う雰囲気で涙が出る子もいましたが、ステージの上にいるだけでもかわいい子ども達でしたね💓
いちご2組さんはかわいい手遊びやお遊戯を見せてくれました。練習の時から張り切っていた2組さん。本番はちょっぴり緊張する子もいましたが、どの子もがんばっていましたね✨
かかみっこ発表会(以上児)✨
11/19(土)に行われたりんご・ばなな・めろん組の発表会の様子です。
りんご組は「あいうえおんがく」の曲に合わせて踊ったり、保護者の方にお手紙のプレゼントを渡したりしましたよ。
ばなな組は、「7匹のこやぎ」のオペレッタでした。それぞれの衣装がよく似合っていてかわいかったですよ💓
めろん組は「ねずみの嫁入り」の劇でした。大きな声で堂々とセリフを言う姿は さすが!年長組さん。とってもかっこよかったです✨
めろん組さんとばなな組さんが「奥村晃史展 村国座ミュージアム」を見に行きました!
画家の奥村さんも一緒に作品を鑑賞しました✨
会場の中に入ると「すごい!」との子ども達の声が響きました。
「もこもこだね。」「ほんものみたい。」かわいい動物の絵にみんな釘付けです。
「どうして靴下をはいているの?」「なんで描いているの?」の質問に、奥村さんは『おしゃれは足元からだよ。』『あぶらえのぐだよ。』と優しく教えてくださいました😊
おがせ池をイメージした絵もあり、子ども達はその上で泳いで遊びました🐟
「一人で描いたの?」「何枚描いたの?」と質問する子ども達。奥村さんも子ども達の質問に優しく答えてくださいました。『一人で描いたよ』との答えに、「すご~い‼」。子ども達からパチパチパチパチ・・・拍手が沸き起こりました😊
芸術の秋🍁素敵な時間を過ごすことが出来ました。
親子で芸術鑑賞もよいですね❤「写動物」という写し絵も体験出来ます!ぜひ一緒に行ってみてください。
めろん組さんが育てたじゃがいもを使ってじゃがいもドーナツを作りました🍩
コロナ対策のため保育者が生地を作りました。子ども達はラップで生地を丸めて、真ん中に指で穴を空けて
ドーナツの形にしましたよ。
「ハートの形にする!」と作ってみる姿や「出来た!」と嬉しそうに見せてくれる姿がありました。
自分のドーナツが揚がる様子を、順番に前に来て見ましたよ。プツプツ泡が出てきたり、色が変わっていく様子を興味津々で見る子ども達でした。
完成したドーナツを食べてみると「おいしい!」「10個くらい食べられそう!」とおいしそうに味わう子ども達でした♡
これからも収穫した野菜をクッキングでおいしく味わえるようにしていきたいです✨
ばなな組さんが育てたトマトジャムを作りました🍅
体操後に一人ずつ収穫しましたよ。
先生たちが調理することを伝えると「何になるのかなあ?」と楽しみにする姿がありました。
完成したものを持っていくと「ケチャップみたい!」「トマトソースかなあ?」と予想する子ども達。「トマトジャムだよ」と言うと「え~!」と驚いていました😊
給食の黒糖ロールパンにつけて食べてみると「おいし~い!」と大好評!おかわりまでしてくれる姿がありましたよ。
ばなな組さんが苗から大切にお世話をして育てたトマト。
自分達で育てたものを食べるという貴重な体験となりました。
野菜嫌いの子も、トマトジャムに興味を持って一口食べてみようとしたり、「自分で育てたトマトだから食べられる!」と教えてくれる姿がありましたよ。
これからも野菜のおいしさに気づけるよう活動を行っていきたいです。
ふれあい運動遊び(以上児)の様子です(*^^*)
未満児同様、コロナ対策のため各クラスで行いました。
暑い中でしたが、元気いっぱい楽しむ子ども達の姿がたくさん見られましたよ。
~りんご組~
準備体操
「かえるのみどりちゃん」
ちょっぴり緊張しながらも、一生懸命踊る姿に感動しました✨
親子体操
「パイナポー体操」
保護者の方と一緒にノリノリでとっても楽しそうでした♪
親子競技
「なにがでるかな」
抱っこやおんぶ、腕ぶら下がりなどしてもらい、嬉しそうな子ども達でしたよ☆
~ばなな組~
準備体操
「かえるのたいそう」
親子体操
「みいつけた!」
張り切って踊る姿がかわいかったです♡
親子競技
「親子電車」
親子で息を合わせて本気で走る姿がありました!
~めろん組~
準備体操
「エビカニクス」
リズム
「オリンピア」
大繩では、どの子も練習の成果を発揮することが出来ました✨
旗を使った踊りもとってもかっこよかったです!
親子競技
「愛のバトンタッチ」
勝って喜んだり負けて悔しがったり、めろん組さんらしい姿がありましたよ。
今回のふれあい運動遊びを通して、子ども達の成長を感じて頂けていたら嬉しいです�✨
ご協力ありがとうございました。
ふれあい運動遊び(未満児)の様子をお伝えします(*^▽^*)
今年度もコロナ対策のため各クラス時間を分けて実施しました。
当日はとってもいい天気でしたね☀
~いちご1組~
親子体操「こちょこちょでんしゃ」
こちょこちょしてもらって嬉しそうな笑顔がたくさん見られました♡
親子競技「でんしゃでGO!」
トンネルをくぐったり踏切を渡ったりして楽しかったね♪
~いちご2組~
親子体操「秘伝ラーメン体操」
保護者の方と一緒に体操出来てみんなとっても嬉しそうでしたね♡
親子競技「フルーツ狩りに行こう!」
自分のマークのフルーツをとって、うさぎさんに食べさせてあげました☆
楽しそうな姿がかわいかったです(*^^*)
ご参加頂きありがとうございました✨
お別れ会の様子をお伝えします(*^^*)
ばなな組さんが順番に司会を行いました!
どの子も立派に務めてくれましたよ✨
ばなな組さんは「ハニービート」の曲に合わせて踊りや自分の得意なことを披露してくれました♪
りんご組とばなな組による歌のプレゼントです!
先生達からもめろん組の子ども達にエールを‼「スマイル」の踊りをしました♪
各クラスからめろんさんに手作りプレゼントを渡しました☆
めろんさんからもお礼のプレゼントをもらいました♡
めろんさんが素敵な卒園記念品をプレゼントしてくれました!
保育園に飾らせて頂きます(*^▽^*)
めろん組による鼓笛の発表です!
「スマイル」の曲に合わせて、リズムよく楽器を鳴らしたり縄跳びを披露してくれました♪
とっても素敵な会になりました(*^^*)
めろんさんとみんなで過ごす残りわずかの時間を大切にしていきたいです✨
めろん組さんがおはぎを作りました(*^^*)
まずは炊く前のもち米とうるち米を触ってみましたよ!
「ツルツルしてる!」「色が透明だね」など、色や手触りの違いを感じる姿がありました✨
いよいよおはぎ作りスタート☆
みんなで順番にご飯をつぶしました!
「もちもちになってる!」「匂いがするよ!」
匂いや色、感触などの変化に気付く姿がありました✨
ラップで丸めて1つはきなこをまぶしました!
はしを器用に使ってころころ転がしていましたよ♪
2つ目はあんこで包みました(^O^)/
「はしを使ってみようかな」「こうすればいいんじゃない?」
どうすればきれいに出来るか工夫しながら作る子ども達でしたよ✨
完成したおはぎはとってもおいしかったね♡
日本の伝統的な行事食について知り、おいしさを味わうことが出来ました(*^▽^*)
本日、クリスマス会を行いました🎅
今年もコロナウイルス感染予防のため、いちご1くみ、いちご2くみ、りんご組、ばなな組とめろん組に分かれ、短縮して行いました。
今年も保護者会より素敵なプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
いちご1くみさんでは、サンタさんに
驚いて泣き出してしまう子もいましたが
プレゼントをもらえて嬉しそうな姿もありましたよ😊
いちご2くみさんでは、サンタさんが来てくれて
大喜びの子ども達でした♡
プレゼントに目を輝かせて、みんなとっても嬉しそうでしたよ!
サンタさんが来てくれて良かったね😊
りんご組さんでは、代表の子が質問をしました!
サンタさんに答えてもらえてよかったね♡
ばなな組、めろん組では、めろんさんがキャンドルサービスを行いました。
憧れのキャンドルサービスが出来て良かったです🕯
とってもきれいでしたよ☆
来年は、ばななさんが行います。楽しみだね!
次は、代表の子がサンタさんに質問をしました。
サンタさんの秘密に驚く姿が可愛かったですよ😊
そして、サンタさんから子ども達にプレゼントをいただきました✨
どんなプレゼントがもらえたのか、是非お家で開けてみてください🎁
めろんさんからサンタさんにプレゼントのお礼として
手作りのかばんとお手紙を渡しました。
サンタさんとっても喜んでいましたよ😊
楽しくクリスマス会を行うことが出来ました🎄
来年もサンタさんがいてくれるといいですね!
めろん組さんが苗植え、収穫したさつまいもを使ってクッキーを作りました!
カレー作りの時にも人参の型抜きをしているので、クッキーの生地もみんな上手に型抜きしていましたよ✨
トッピングのごまを目のようにしたり、かぼちゃの種を花びらのように並べたりするなど、工夫する姿がありました(*^▽^*)
「僕はだるまを作ろうっと!」
紅いもパウダーで色をつけた生地を模様にしたり、混ぜ合わせてマーブル模様にしたりする子もいましたよ♪
「ごまを中に入れたらどうなるかな?」
細かいところまで手先を器用に使って、自分の作りたいものを表現していました☆
完成したクッキーはちょっぴり焦げてしまったものもありましたが、自分で作ったものは特別なようで、「おいしい!」と食べてくれる子ども達でしたよ✨
またクッキーを作ろうね(*^^*)
11月13日と20日にかかみっこ発表会を行いました♪
13日の、1組さんと2組さんの様子です✨
1組さんは「まあるいたまご」の手遊びと「エビカニクス」の体操をしました(*^^*)
いつもと違う雰囲気に涙する姿も、1組さんならではの姿でしたね。
エビカニの衣装がとっても可愛らしかったです♡
2組さんは「ちいさなにわ」の手遊びと「ドコノコノキノコ」の体操をしました☆
大きな声でお返事出来たり、元気いっぱい体操を楽しんだりする姿が見られました✨
20日のりんごさん、ばななさん、めろんさんの様子です(*^▽^*)
りんご組さんは「スマイル」のお遊戯でした♪
保護者の方へのお手紙のお届けや、一人ひとりの決めポーズ等、とってもかわいい姿がたくさん見られました!
ばなな組さんは「てぶくろ」のオペレッタを披露しました!曲に合わせて歌ったり踊ったり、一生懸命な姿がとっても素敵でした✨
めろん組さんは「スーパーモンキーゴクウ」の劇を披露しました(*^^*)
めろん組さんにとっては最後の発表会。
どの子も堂々とした演技で、とっても素敵でした✨
昨年に引き続き、コロナ禍で内容を変更しての形でしたが、お子様の成長を感じていただけたら幸いです。
今後も、保護者の方にご協力をお願いする事もあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
ハウス食品さんから頂いたカレーとフルーチェをめろん組さんが作りました(*^^*)
めろん組さんが育てた野菜をふんだんに使った夏野菜カレーです!
具材は、人参、じゃがいも、玉ねぎ、ミニトマト、ピーマンを入れました♪
感染予防対策のため保育者が野菜を切る様子や野菜の断面を見ました(^O^)/
園長先生と一緒に野菜を炒めました☆
「おいしくなあれ!」
鍋からはみ出すくらいの野菜の量にみんなびっくり!
フルーチェはお当番さんが混ぜて作ってくれました✨
「プルプルになってきた!」
カレーに乗せる人参を型抜きしました!
自分で形を選んで、きれいに型抜き出来ましたよ✨
「赤色になってきた!」
ぐつぐつ煮込んでいくとミニトマトが溶けて赤っぽい色になる様子に気付く子がいました(*^▽^*)
「いいにおい~」
カレールウを入れるとカレーのいいにおいが部屋中に広がりましたよ♪
ミニトマト、四角豆、型抜きした人参をトッピングして自分だけのオリジナルカレーが完成です!
中には野菜をアンパンマンの顔のように並べる子もいましたよ(^O^)
自分で作ったカレーに大満足の子ども達の姿がありました☆
「おいしい!」
みんなで作ったカレーは特別においしかったね♡
これからも子ども達が楽しく学べるような食育の活動を行っていきたいです!
各務原市役所のまちづくり推進課の方に、交通ルールについて教えてもらいました!
未満児さんの様子です☆
一生懸命話を聞く子ども達(*^^*)
横断歩道を渡る練習をしました!
かっこよく手を挙げていますね✨
にゃんこ先生に興味津々の子ども達♡
みんなでお礼を言いました!
続いて以上児さんの様子です☆
信号が青の時でも指さし確認をしてから渡ることを教えてもらいました。
見通しの悪い道の渡り方では、飛び出さないように左右を覗き込んで確認することをやってみました。
指導員さんの質問に自信を持って答えたり、知っていることを話してくれる姿が多くありました(*^▽^*)
登園や降園時に駐車場では遊ばないこと、保護者の方と手をつないで歩くことを約束しました。
これからも交通ルールを守って安全に過ごせるようにしていきたいです!
めろん組さんが四角豆と人参を収穫して食べてみました☆
四角豆は環境の西森さんに切ってもらい、それをキャッチしました!
「意外と柔らかい!」
「かくかくしてるよ!」
人参はお当番の2人が力を合わせて引っこ抜いてくれましたよ✨
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
「取れたよ~!」
「大きいのが
園庭にいた2組さんやばなな組の子たちも見に来てくれましたよ(*^^*)
「これめろんさんが取ったんだよ~!」
取った野菜はその場で切って断面を見てもらいました!
「豆が入ってるー!」
「人参の匂いがする!」
保育者が茹でてから、みんなで食べました♪
「おいしい!」
生のものと茹でたものを比べて、形や色を観察したり、匂いや味の違いを比べる姿がありましたよ(*^▽^*)
今後もクッキングなどの体験活動があるので、子ども達が興味を持って楽しく参加出来るようにしていきたいです✨
りんご組さん、ばなな組さん、めろん組さんのふれあい運動遊びの様子です(^^)
〇りんご組さん
かえるのみどりちゃん体操♪かわいかったです♡
うさぎがぴょん!保護者の方とふれあい遊び嬉しかったね(*^^*)
おんぶや抱っこをしてもらってとっても嬉しそう✨
〇ばなな組さん
かえるのたいそう♪保護者の方に見てもらって嬉しそうな子ども達でした(*^▽^*)
汗かき親子体操♪足踏みやお尻タッチゲーム楽しかったね☆
親子電車しゅっぱ~つ!
〇めろん組さん
さすがめろん組さん。堂々とした発表でした!
ロックソーランとってもかっこよかったです✨
親子で息を合わせて二人三脚(^O^)
たくさんの人の前でちょっぴり緊張しながらも、保護者の方に見てもらおうと一生懸命頑張る子ども達の姿がとっても素敵でした(*^^*)
感染予防対策にご協力頂きありがとうございました!
ばなな組さんとめろん組さんが、長縄さんの畑でさつまいもの苗植えを行いました(*^▽^*)
JAの細江さんが植え方を教えてくれましたよ✨
太陽はどこから昇るかという問いかけに対し、自信を持って答えてくれる子が多く、よく知っているなあと驚きました!
太陽が昇る方に葉っぱを向けて植えることを教えてもらいましたよ☀
「茎が紫色だね」「こっちは緑だ!」
「まっすぐ植えて大きなおいもにしたいな!」
さつまいもについて色々なことを教えてもらい、興味津々で苗を見たり触ったりする姿がたくさん見られました(*^^*)
おいもができたらどうやって食べたい?という質問に、「焼き芋!」「おいもの天ぷら!」と、食べるのを楽しみにする姿がありましたよ♡
中には、「ポテトチップス」「ポテト」など、おもしろい意見も出ました(笑)
おいもほりするのが楽しみだね!
りんごさんが派出所までお散歩に行きました!
遠足の時に見学させていただいたので、子ども達がお絵描きをしてその絵をプレゼントしました😊
今回も少しだけ見学や道具に触れさせていただきました。
以前は緊張して固まっていたりんごさんでしたが
今回はリラックスして楽しむことが出来ましたよ✨
帰りは、何とお巡りさんも一緒に保育園まで来てくださいました!
子ども達もにっこにこで歩いていましたよ😊
りんごさんが着いたころに丁度ばななさんがいたので
ばななさんも少しだけお巡りさんの道具に触らせてもらいました!
子ども達も興味津々!!貴重な経験が出来ました✨
お忙しい中、保育園までお越しいただきありがとうございました!!
めろんさんがたくあん作りの続きを行いました!
大根もって入ると水抜きしてたことを覚えていた子が
「冷蔵庫、海になってなかった?」と心配してくれました😅
子ども達がどれだけのお水が出たのか気になっていたので
実際に出たお水の量を見せると「えーっ!?」と驚いていました!
「こんなにお水が入ってたんだね…」と新しい発見が出来て子ども達もより興味を持ってくれたように思いました。
さあ、いよいよ味付けの時間!
お酢とお砂糖を混ぜて大根にかけ、その時のにおいをかいでもらいました。
お酢のにおいを初めてかいだ子も多く「いいにお~い♡」という子もいれば
「うわっ!すごいにおい…」と衝撃を受ける子もいました(笑)
そして今回も子ども達に味をより染み込ませるために
大根を揉んでもらいました。
前回より柔らかくなっていることに気づき「気持ちいい!!」や「ムニムニしてる」と
感触を楽しんでいました。
ここからまた少し時間をおいて子ども達と完成する日を楽しみたいと思います😊
めろんさんが大根の収穫を行いました!
こんなに大きな大根が収穫出来て子ども達も大喜び!!
「重すぎる~!」という子もいれば「僕は重くないよ!軽い!!」という子も…😊
今回は5本の大根が収穫しました😊
お外で遊んでいた他のクラスの子ども達も興味津々で見ていましたよ✨
他のクラスの子にも持ってもらいました。
「冷たっ!!何でこんなに冷たいの?」と温度に興味を持つ子もいましたよ!
お部屋に戻ってからは、めろんさんがたくあん作りに取り組みました✨
子ども達には塩もみのお手伝いをお願いしました!
上手にぎゅっ!ぎゅっ!と塩もみしていましたよ😊
子ども達は大根に入れるお塩の量にびっくり😲💦
「こんなにたくさん入れちゃうの~!?」「すっごくしょっぱくなるんやない?」
という声が聞こえてきました!
お塩には、味をしみ込ませるために大根の水分を抜く役割があると伝えると
「きゅうりの時にやったよ!」と」気づく子もいましたよ!!すごいですね😊
お水が抜けるまで時間がかかるので続きはまた月曜日☀
どんな風になってるか楽しみですね!
本日、クリスマス会を行いました🎅
例年ならば、全クラス揃って行いますがコロナウイルス感染予防のため
今回はいちご1くみ、いちご2くみ、以上児に分かれ、短縮して行いました。
今年も保護者会より素敵なプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
いちご1くみさんでは、サンタさんが登場して
少しきょとん顔。
ちょっと怖くて泣き出してしまう子もいましたが
写真は、泣かずに撮ることが出来ました!
プレゼントも貰うことが出来、嬉しそうな子ども達でした😊
いちご2くみさんでは、サンタさんが来て
嬉しそうに手を振る子もいれば、ちょっぴり怖くて固まってしまう子も…😅
プレゼントに目を輝かせて、嬉しそうに受け取ってくれました!
サンタさんが来てくれて良かったね😊
以上児さんでは、例年通りめろんさんがキャンドルサービスを行いました。
憧れのキャンドルサービスが出来て良かったです🕯
とっても上手にできました!
来年は、ばななさんが行います。楽しみだね!
次は、各クラスの代表の子がサンタさんに質問をしました。
サンタさんの秘密を知ることが出来た子ども達、驚く姿が可愛かったですよ😊
そして、サンタさんから子ども達にプレゼントをいただきました✨
どんなプレゼントがもらえたのか、是非お家で開けてみてください🎁
めろんさんからサンタさんにプレゼントのお礼として
手作りの座布団をいただきました!
素敵な座布団、サンタさんとっても喜んでいましたよ😊
楽しくクリスマス会を行うことが出来ました🎄
来年もサンタさんがいてくれるといいですね!
人形劇団・つくしんぼの方が来てくださり、人形劇を観劇しました。
子ども達も何が始まるのか興味津々!
素敵な時間を過ごすことができました😊
コロナウイルス感染症予防のため、未満児クラスの2組さんもマスクを着用し
ソーシャルディスタンスを確保しながら観劇しました。
2組さんとりんごさんの回には、いもむしのお話と童謡に合わせた人形劇を見ました!
知っている曲では一緒に歌ってみたり、リズムに合わせて体を揺らしたりと
楽しんで見ることができましたよ✨
最後は♪おにのパンツ♪をみんなで一緒に踊りました!とても可愛かったです♡
ばななさんめろんさんの回では、上記の演目に加えて「おむすびころりん」を上演していただきました。
みんなもよく知っているお話でしたが、いつもと少し違うお話で
子ども達も大笑いしていました😊
いもむしのお話では蜂さんがみんなのほうに向かってきてとてもびっくりする姿がありましたよ!
今回、素敵な人形劇を上演してくださった人形劇団・つくしんぼの皆さん!
とても素敵な時間をありがとうございました✨
ばななさんが初めてクッキングを行いました🍠
先日収穫したさつまいもを使用して、スイートポテトを作りましたよ😊
まずは、子ども達と一緒にいもほりの振り返りをしました!
写真を見て、子ども達は「僕大きいおいも取った!!」や「楽しかったよね!」と
当時の話をする姿がありました。
コロナウイルス感染症予防のため、途中までは職員が作り
その様子を話すと「おいもの中は白いんだね…」「え!?茹でたら色変わるの!?」と新しい発見もありました🔍✨
次は遂に子ども達の出番です!
袋に入れたスイートポテトのタネに牛乳を入れ、優しく揉みます。
おいもと牛乳が十分に混ざったら、袋の端を切ってアルミカップに絞りだします。
ここの過程が一番難しかったのか「できない~!」との声もありましたが
コツをつかむとスムーズに絞り出す姿がありました😊
出来上がったら、給食室の先生に10分間焼いてもらい、その間に「さつまのおいも」の絵本を読みました
!
出来上がったおやつの匂いに「めっちゃいいにおいがする~!!」とうれしそうな子ども達!
みんなで揃って「いただきま~す!」
子ども達の第一声は「おいしい!!」「めちゃめちゃ甘いよ!」で一安心😊
砂糖は一切入れていませんでしたが本当に甘かったのでびっくりしました!
初めてのクッキング大成功でしたね😊✨
エプロンと三角巾のご協力ありがとうございました!
めろんぐみさんが玄関に飾ってあった柿を使って、干し柿作りを行いました。
柿を見せると「柿だ~!」「下駄箱に飾ってあったよね!」との声が😊
中には「渋柿って言うんだよ」と物知り博士の子もいました!
子ども達に「これから柿を使って干し柿を作るよ」と言うと
「干し柿って何?」と言う表情のめろんさん。
「渋柿はこのまま食べても美味しくないけど、ある魔法をかけると美味しくなるんだよ」
と園長先生がある瓶を見せてくれました。
「お水かな…」と声が聞こえてきましたが「これは焼酎っていうお酒だよ」と伝えるとびっくりした顔のめろんさんでした!
ボールに焼酎を入れて柿になじませる作業をめろんさんにしてもらいました。
「おいしくな~れ!」と上手に転がしてくれましたよ😊
これからどんな風に変わっていくのか、食べる日が楽しみですね!
各務原市役所のまちづくり推進課、交通専任指導者の方々に来ていただいて
交通安全教室を行いました🚙
未満児さん、りんごさん、ばななさん、めろんさんと分かれて行いました。
まずは、お話を聞きました!
未満さんはお人形を使って教えてもらいました😊
その後は、実際に交通ルールを守って渡ってみましたよ!
みんな上手に手を挙げてわたる事が出来ました!
ばななさん、めろんさんは一人で挑戦✨
「右よし、左よし、右よし!」指さし確認も上手に出来ました!
以上児さんは、見通しの悪い道路の渡り方も教えていただきました。
教えてもらった事を守って渡る事が出来ましたよ✨
これからも交通ルールを守って過ごせるといいですね😊
まちづくり推進課の方々お忙しい中来ていただきありがとうございました✨
11月14日と21日にかかみっ子発表会を行いました✨
14日には、いちご1くみさんと2くみさんが発表会を行いましたよ!
1くみさんは可愛いネズミさんに変身して大好きな手遊び♪いっぴきののねずみ♪を披露しました。
まずは、お名前を呼ばれてた子からお返事😊
緊張で固まる子もいましたが上手に手を叩いてお返事していました♡
先生を見ながら真似して手遊びする姿はほんとに可愛かったです!
次は2くみさんのお友達!
2くみさんはきのこに変身して体操♪きのこ体操♪を披露しました✨
2くみさんもまずはお返事✋
昨年は恥ずかしくてお返事できなかった子も元気にお返事出来ました😊
きのこ体操は、11月の体操だったこともあり「はんたい!」「まーえ!うーしーろ!」と
普段の姿が見ていただけたかなと思います!
21日は、りんごさん、ばななさん、めろんさんが発表会を行いましたよ�✨
りんごさんは、人数の関係で2グループに分かれて行いました。
ベレー帽被って、鞄を持って準備OK!はじめてのお買い物に出発🍎
途中には、食べ物をお父さんお母さんに届けに行きました😊
食べ物は子ども達が新聞を丸めて作りましたよ🌟
はじめてのおつかい大成功でしたね!
次はばななぐみのお友達!
ばななさんはオペレッタに挑戦しました😊
とってもかわいい動物に変身して、絵本「どうぞのいす」を演じました✨
自分達で役を決め、りんごさんの頃よりレベルアップしたばななさん!
とても上手でしたね🌟
来年はついに劇に挑戦!またどんな成長が見られるか楽しみですね😊
そして、最後はめろんさん!
保育園最後の発表会。劇のみになってしまったのは残念でしたが
その分、劇に力を入れて取り組んできました✨
鼓笛が出来ない分、劇の最後に楽器を使う姿は
まさに「ブレーメンの音楽隊」でしたね😊
めろんさんの最後の発表会、とても素敵でした!
このコロナ禍で内容を変更しての形でしたが無事終えることが出来ました。
少しでもお子様の成長を感じていただけたら幸いです。
これからも最善の方法を考えて参ります。
保護者の方にもご協力をお願いする事も多々あると思いますが
よろしくお願い致します。
いちご1くみさん、2くみさんがいもほりを行いました🍠
保育園の畑に出来たさつまいもを
まず1くみさんが掘ってくれました😊
初めてのおいもほりに挑戦した、1くみさんでしたが
興味津々だけどちょっと怖がる姿もありました💦
でも、大きなおいもが掘れてうれしそうな1くみさんでした!
お次は2くみさん!
2度目という事あり「おいもさんとるの~??」と言いながら
畑をまじまじと観察してました✨
「うんとこしょ♪どっこいしょ♪」とリズムに乗って掘る姿がとてもかわいらしかったです!
いつもはあまり保育園の畑ではさつまいもの収穫はできないのですが
今年はかなり豊作でした!
大きなおいもも穫れましたよ!
来年もたくさん獲れるといいですね😊
めりんぐみさん、ばななぐみさんがサッカー教室に参加しました😊
サッカー協会のコーチにお越しいただき、サッカーのやり方を教えていただきました!
準備運動から試合まで行いましたよ。
準備運動は、いつもと違って走ったりボールを使う物が多く
子ども達の楽しそうな声が聞こえてきました😊
サッカーは足で行うスポーツと教えていただき
必死で手を使わないようにする姿がとても可愛らしかったです。
試合では、めろんさん、ばななさんで分かれて行いました。
去年経験していためろんさん、とても白熱した試合を行っていましたよ。
悔しくて泣き出す子もいましたが、最後は笑顔で「はい、ポーズ!」
今回初めてサッカー教室に参加したばななさん。
いつもはほんわかしているばななさんも真剣にボールを追いかけていました。
今年で最後だっためろんさんも来年また挑戦できるばななさんも
とても楽しくに参加する事が出来ました✨
みんなは大きくなったらどんなスポーツに挑戦するのかな?
将来が楽しみですね😊
本日、いちご2組さんがふれあい遊びを行いました😊
いつもと違う環境で、恥ずかしそうにする子もいれば
お母さんがいる事で張り切る子もいました✨
2組さんは「ばななくんたいそう」行いました!
いつも歌いながら楽しそうに体操していた2組さん!
その姿が今回お見せ出来たのではないかなと思います😊
今回は、コロナウイルスの関係で内容を変更して行いましたが
保護者の方のご理解、ご協力のお陰で全学年無事に終えることが出来ました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
来月、発表会に向けて子ども達と一緒に取り組んでいきます。
保護者の方にも、ご協力していただく事もあると思いますが
ご理解の程、よろしくお願い致します。
全学年、後日写真販売を予定しておりますので
楽しみにお待ちください😊
本日、いちご1組さんがふれあい遊びを行いました😊
大好きなお母さんお父さんと一緒に『ど・す・こ・い』を踊りました✨
実は、1組さんは『ど・す・こ・い』がとってもだいすき!
いつも保育者がおやつ後の体操で「なんの体操する~?」と聞くと
「どしゅこ~い!!」と返ってくるほどなんですよ😊
大好きなお母さんとお父さんと一緒に大好きな体操が出来て
本当にうれしそうでした😊
お忙しい中、お集まりいただき本当にありがとうございました。
少しでもお子様の成長を感じていただけたら幸いです😊
お母さんお父さんと離れて、泣いていた子ども達でしたが
何やら園庭で始まる様子…。
見に行ってみると、めろんさんがふれあい運動遊びで行った
リズムを披露してくれました✨
めろんさんがリズムに取り組んでいる姿を一度見た時から、音楽を聴くと反応していた子ども達。
保育者が作ってくれた、新聞のバチを持って一生懸命真似する姿がとても可愛かったですよ😊
これからも子ども達が伸び伸びと安心して過ごしていけるように努めていきますので
よろしくお願い致します。
10月3日(土)にふれあい運動遊びを行いました!
今年度は、コロナウイルスのこともあり例年より縮小、各クラス時間を分けて実施しました。
感染症対策をし、安心して参加できるよう行いました。
トップバッターはりんごさん🍏
お母さん、お父さんと手を繋いでニコニコで来てくれました!
いつもと違う環境にドキドキしながらも泣く子もおらず
楽しんで参加する姿がありました!
<親子競技・大きくなったかな!>
並ぶ際には間隔を2mずつ空けています。
<親子ふれあいリズム・おやこさんぽ>
2番目は、ばなな組さん🍌
ばななさんもいつもと違う環境に少し緊張気味…。
しかし「おはよう!」と声を掛けると大きな声で「おはよう!」と返ってきました😊
お母さん、お父さんと一緒に出来る事に期待を膨らませていたばななさん。
一緒に出来て楽しかったね😊
<親子で準備体操・エビカニクス>
<親子競技・ゴールまでレッツゴー!>
<親子ふれあいリズム・ヤッホーホリデー>
最後は、めろんさん🍈
子ども達にとって最後の運動会。全員が揃って無事開催出来、本当に良かったです。
朝のご挨拶も一番元気に返してくれました✨
さすがめろんさんですね😊
最後のリズムは、私たちも子ども達の成長に胸が熱くなり、とても感動しました。
<準備体操・ごかん!ろっかん!ロケンロール>
<リズム・火炎太鼓 ~The・祭り~>
<親子競技・おやこリレー>
今回のふれあい運動遊びを通して、子ども達の成長を感じていただけていたら幸いです😊
保護者の方々のご協力のお陰で、ふれあい運動遊びを開催する事ができました。
本当にありがとうございました。
来月には、発表会がございますが、これからも安全に安心して参加出来るように考えて参ります。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します😊
めろん組さんが育てたじゃがいもで
いももちを作りました。
当日までは、何を作るのか内緒。
始まるギリギリまで子ども達から
「なにつくるの~??」とたくさん聞かれました(笑)
コロナウイルスの感染拡大防止のため
手をしっかり洗い、マスクもきちんと着用し、
いももち作りスタート!!
事前に作ったタネを見せると、子ども達は
「お団子みたいだね!」との声が😊
子ども達は、成形に挑戦!
直接手が触れないように、ラップの上から好きな形にしていく子ども達。
ハートやお山、星、丸など色々な形ができましたよ!
完成した子は、焼いたときに自分のいももちが分かるように
名前が書いてある、旗を立てました!
名前の裏面は、事前に子ども達にシールを貼って貰い
自分だけの旗を作って貰っていたんです!
その影響もあり、子ども達は何を作るのか楽しみにしていました(笑)
成形が出来たら、いよいよ焼きの作業です。
子ども達からは「あっ、良いにおいしてきた!」「おいものにおいだ!」と
においの変化に気づいたようでした!
こんがり焼き目がついたら完成!!
とってもおいしそうに出来ました!
まずは、そのまま一口。
おいもの味がしっかりして子ども達からは「おいしい!!」との声が!!
「モチモチしてる!」としっかりおもちの感覚もあったそうです😊
素材の味をしっかり感じてからお醤油をかけて
最後までおいしくいただきました!
サクサクモチモチ!!美味しいいももちが出来て良かったね✨
いただきます!ごちそうさま!~すぺしゃるぺーじ~にて
いももちのレシピを掲載しています!
是非、作ってみてくださいね!!
幼児等連れ去り事案未然防止教育班たんぽぽ班の方が来園し、お話を聞かせてくれました。
コロナウイルスの影響により、以上児のみで行い
虹チーム・月チームに分かれて参加しました。
園長先生が最初に、保育園にお手紙が届いたと聞き
子ども達も興味津々😊
さあ、何が始まるのかな??
連れ去り防止のお約束・「セーフティファイブ」について
ペープサートやパネル、歌を使用して子ども達に分かりやすく教えてくださいました✨
また、予防力・対応力をつける為に、スタッフさんが天使と悪魔に扮して
いざ、連れ去られそうになった時、どうすればいいのか
実際に演じて教えてくださいました。
最後に「セーフティファイブのうた」を教えていただき
楽しみながら学ぶことが出来ましたよ✨
まだまだ難しいこともありましたが、少しでも子ども達が自分達で身を守れるようになるといいなと思います。
是非、お家でどんなことを学んだか聞いてみて下さい😊
めろんさんがスイカを収穫しました😊
とても立派なスイカが収穫出来ました!
(お外に行くときは熱中症対策のためマスクを外しています)
収穫してからは、氷水で冷やし、他の学年の子にも見てもらいましたよ。
りんごさんの女の子からは「かわいいね!」との声も…!
夏の果物に触れることが出来、良かったです✨
さあ、めろんさんのもとに帰ってきたスイカを園長先生に切ってもらいました!
中身を切ってみると、真っ赤な果肉が見えました!
ほんとにぎっしり中身が詰まっていたので、子ども達もびっくり😲
おいしそうなスイカに育っていました🍉
人数分に切って頂き、いざ実食。
とっても甘くて子ども達からは大絶賛😊
スイカが苦手な子も「おいしい!!」との声が!!
自分達で育てたスイカは絶品だったね✨
次は何が穫れるかな?楽しみだね!!
本日もめろんさんのお店屋さんがオープンしました😊
さあ、今日はどんなお客さんが来てくれるかな?
楽しみだね✨
最初に来てくれたお客さんは…いちご1組さん!
可愛いお客さんをお迎えに行きました😊
1組さんも興味津々!
さあ、お店屋さんスタートです!
お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶことが出来て嬉しかったね!
最後もめろんさんが送ってくれました😊
めろんさんありがとう✨
さあ、続いてのお客さんは…?
ばなな組さんが遊びに来てくれましたよ😊
さすがばななさんとめろんさん!
子ども達だけでお店屋さんが成り立っていて、感心しました😊
ばななさん、楽しかったね✨
さあ、全学年がお店屋さんに来てくれましたが
あれれ…?またまたお客さんが来たみたいですよ😲
なんとめろんさんがお客さんに!!
そして、ばななさんが店員さんに変身✨
とっても素敵な思い出が出来ました😊
めろんさん!素敵なお店屋さんをありがとう!
めろんさんが保育園のお友達の為に、お店屋さんごっこをしてくれました😊
めろんさんが一生懸命考えて、素敵なお店屋さんを作ってくれました!
さあ、1番目のお客さんは誰かな…?
1番目のお客さんは…いちご2組さん!
大好きなお兄さん、お姉さんと一緒に回りました😊
カードにスタンプを押してもらったり、遊び方を教えてもらったりと
とても素敵な時間になりましたよ😊
おいしいお寿司いっただっきまーす!!
帰りはお部屋まで送ってくれました😊
さあ、お次は…りんごさんが遊びに来てくれましたよ!!
りんごさんは人数が多い為、密にならないように虹チームと月チームに分かれて行いました!
先に遊びに来てくれたのは虹チームのお友達🌈
大きな声で「お願いしまーす!!」
さあ、とっても楽しみにしていたお店屋さんスタートです✨
一緒に回ってくれたお兄さんと「はいっ、ポーズ!」
お買い物楽しかったね😊
さあ、次は月チームさんが遊びに来ましたよ!
「こんな豪華なお寿司食べたことない!おいしそ~!!」
いっぱい遊んで、お話しできて楽しかったね!
楽しいお店屋さん!めろんさんありがとう!!
さあ、明日は誰が来てくれるのかな?
楽しみだね!!
今年もハウス食品さんから、保育園の子ども達の為にバーモンドカレールウをいただきました!
めろんさんが収穫したニンジン、ジャガイモ、ナス、ピーマン、玉ネギ,トマト(カゴメの凛々子)を使用してカレー作りを行いました。
今回はコロナウイルスの影響で、炒める工程のみ子ども達と行いました。
炒める時は、子ども達にはアルコール消毒をし、衛生面にも気をつけました!
「いいにおいする!」
「あれ!トマトが消えたよ!?」
「ぼく、ピーマン嫌いなんだよな~」
と、子ども達からはいろんな声が…!
ここからカレーに変身させるのは、先生の仕事!
子ども達はウキウキで待っていましたよ😊
どんなカレーが出来るかな…?
段々、いい香りがしてきましたよ✨
こんなにおいしそうなカレーが出来ました!
収穫したオクラも乗せて完成です😊
子ども達が収穫し、作ったカレー🍛
さて、お味は・・・?
子ども達からは「おいしい!」や
「ぼく、トマト嫌いだけどたべられた!」
「ピーマンもおいしいよ!」
という声が聞こえてきました!
やっぱり自分で作ったカレーは格別ですね😊
少し多いかなと感じたカレーを見事完食✨
おいしいカレーが出来て良かったです!
おやつで出るトウモロコシの皮むきをめろんさんとばななさんが手伝ってくれました😊
昨年、皮むきを経験していたこともあり、説明なしでも自分で皮をむいていくめろんさんとばななさん。
真剣な顔つきで皮をむいている姿が印象的でしたよ!
めろんさんは何と芯までぽきんと折る子も・・・😲
すごいパワーですね💪
途中からは、いちご1くみさんと2くみさんも見に来てくれました✨
トウモロコシのひげにビックリして逃げ出す子もいましたが
生のトウモロコシに触れて「ツルツルしてるねえ」や「ぷにぷにしてる~」との声が!
中々触れる機会もないので、良い経験になったかなと思います😊
むき終わった皮を使っておひげにしたり上に投げてみたりと楽しんでいましたよ😊
自分達でむいたトウモロコシ美味しくいただきました✨
5.6月生まれの誕生会を行いました✨
今回は、コロナウイルス感染予防の為、以上児と1組さんに分かれて行いました。
(2組さんは、お誕生日の子がいなかったため、不参加でした)
1組さんは、体操後保育室にて誕生会をしました。
新入園児さんにとっては、初めての誕生会で
少し緊張した表情をしていましたが、とても素敵な会になりましたよ😊
以上児さんは、熱中症対策の為、玄関前で行いました。
また、子ども同士の間隔を空けて、感染症予防をしています。
先生達の出し物は「へんしんトンネル」でした。
トンネルをくぐると、色んなものに変身していく姿に
とても楽しんでいましたよ😊
5.6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます✨
めろん組さんがきゅうりを収穫しましたよ😊
「大きいのがここにもあるよ!」
「チクチクして痛いね。。。端っこを持とう😊」
立派なきゅうりが、三本も穫れましたよ✨
「きゅうりについてる白いしわしわは何だろう??」
「とげがあるね、チクチクして持てないね。」
子ども達から可愛い声が聞こえてきましたよ😊
お部屋に帰ってからは、白いしわしわの正体が判明しました!
お花だったことを知ると、子ども達は�ビックリ😲
きゅうりの断面を見てみることに…。
断面を見た子ども達からは
「丸いお部屋と四角いお部屋があるよ!」
という声が聞こえました!
また、切った後には部屋にきゅうりの香りが!
「きゅうりの匂いがする!」
と嬉しそうでした😊
さあ、いよいよ食べてみることに…!
食べる前に、コロナウイルス感染予防の為
アルコール消毒をしました。
太いきゅうりと細いきゅうりを食べ比べしてみました!
子ども達からは「味の濃さがちが~う!」
と、大人な感想が聞こえましたよ😊
その後は、園長先生が塩もみして下さったきゅうりをいただきました✨
子ども達からは大絶賛でした😊